沿革
-
1971年(昭和46年)
4月
鉄道車両興業株式会社(昭和30年3月創業)が西部鉄道機工株式会社(昭和23年5月創業)を昭和46年4月吸収合併し、同年7月、社名変更により西日本交通機械株式会社となる。
-
1984年(昭和59年)
1月
鹿児島興産㈱を鹿児島市に設立
-
1990年(平成2年)
2月
増資により資本金14,710.6万円となる
4月
商号を㈱ケイ・エス・ケイに改称
-
1993年(平成5年)
3月
福岡営業所長崎駐在開設
-
1997年(平成9年)
4月
営業所を支社・支店へ名称変更
-
1998年(平成10年)
11月
CGS事業部発足
-
2007年(平成19年)
1月
ICカード事業本部発足
-
2008年(平成20年)
8月
新幹線熊本工事事務所開設
-
2011年(平成23年)
3月
子会社 鹿児島興産㈱解散
新幹線熊本工事事務所廃止
熊本支店に保線課発足
4月
車両事業部車両設計部にJR設計課発足
小倉事業所を小倉車両事業所に改称
-
2013年(平成25年)
4月
車両事業部移転
-
2016年(平成28年)
4月
長崎駐在を長崎支店に昇格
-
2018年(平成30年)
7月
㈱ケイ・エス・ケイとJR九州メンテナンス㈱の間で吸収分割を実施 社名変更によりJR九州エンジニアリング㈱となる
11月
本社を博多区冷泉町4番17号「博多祇園NKビル」に移転
12月
熊本機械事業所新社屋移転
-
1975年(昭和50年)
4月
福岡営業所及び福岡工場を大野城市に開設
5月
増資により資本金3,605万円となる
-
1978年(昭和53年)
4月
福岡支店を福岡市博多区に開設
-
1982年(昭和57年)
2月
㈱セイコウを北九州市小倉北区に設立
11月
増資により資本金7,210万円となる
-
1989年(平成元年)
2月
中国地区の営業廃止、関西交通機械㈱へ移管
3月
九州旅客鉄道㈱が筆頭株主となる
10月
本社及び北九州事業所新築落成
-
1991年(平成3年)
4月
古賀事業所を古賀市に開設
11月
美々津営業所廃止
-
1996年(平成8年)
7月
鹿児島営業所宮崎駐在開設
10月
㈱セイコウを㈱ケイ・テックに商号改称
11月
セミコン事業部発足
-
2001年(平成13年)
4月
CGS事業部をESCO事業部に改称
9月
新幹線準備室発足
本社を福岡市へ移転
-
2004年(平成16年)
11月
橋本事業所開設
-
2005年(平成17年)
4月
支社・支店を事業所・支店へ名称変更
ESCO事業部を事業開発部に改称
-
2010年(平成22年)
4月
ICカード事業本部を機械事業部統合
福岡事業所を福岡市へ移転
6月
新幹線準備室を新幹線部に改称
12月
新幹線熊本車両事業所を開設
-
2012年(平成24年)
3月
機械事業部に新幹線工事室を発足
4月
白山工事事務所開設(石川県)
-
2015年(平成27年)
3月
株主が九州旅客鉄道株式会社 一社となる
減資により資本金1億円となる
白山工事事務所閉設(石川県)
-
2017年(平成29年)
9月
沖縄駐在 開設
-
2019年(平成31年)
3月
セミコン事業からの撤退
長崎機械事業所新社屋移転
-
2020年(令和2年)
8月
モノづくりプロジェクト発足
11月
車両事業本部技術管理部に検修技術強化プロジェクトを新設
-
1971年(昭和46年)
4月
鉄道車両興業株式会社(昭和30年3月創業)が西部鉄道機工株式会社(昭和23年5月創業)を昭和46年4月吸収合併し、同年7月、社名変更により西日本交通機械株式会社となる。
-
1975年(昭和50年)
4月
福岡営業所及び福岡工場を大野城市に開設
5月
増資により資本金3,605万円となる
-
1978年(昭和53年)
4月
福岡支店を福岡市博多区に開設
-
1982年(昭和57年)
2月
㈱セイコウを北九州市小倉北区に設立
11月
増資により資本金7,210万円となる
-
1984年(昭和59年)
1月
鹿児島興産㈱を鹿児島市に設立
-
1989年(平成元年)
2月
中国地区の営業廃止、関西交通機械㈱へ移管
3月
九州旅客鉄道㈱が筆頭株主となる
10月
本社及び北九州事業所新築落成
-
1990年(平成2年)
2月
増資により資本金14,710.6万円となる
4月
商号を㈱ケイ・エス・ケイに改称
-
1991年(平成3年)
4月
古賀事業所を古賀市に開設
11月
美々津営業所廃止
-
1993年(平成5年)
3月
福岡営業所長崎駐在開設
-
1996年(平成8年)
7月
鹿児島営業所宮崎駐在開設
10月
㈱セイコウを㈱ケイ・テックに商号改称
11月
セミコン事業部発足
-
1997年(平成9年)
4月
営業所を支社・支店へ名称変更
-
1998年(平成10年)
11月
CGS事業部発足
-
2001年(平成13年)
4月
CGS事業部をESCO事業部に改称
9月
新幹線準備室発足
本社を福岡市へ移転
-
2004年(平成16年)
11月
橋本事業所開設
-
2005年(平成17年)
4月
支社・支店を事業所・支店へ名称変更
ESCO事業部を事業開発部に改称
-
2007年(平成19年)
1月
ICカード事業本部発足
-
2008年(平成20年)
8月
新幹線熊本工事事務所開設
-
2010年(平成22年)
4月
ICカード事業本部を機械事業部統合
福岡事業所を福岡市へ移転
6月
新幹線準備室を新幹線部に改称
12月
新幹線熊本車両事業所を開設
-
2011年(平成23年)
3月
子会社 鹿児島興産㈱解散
新幹線熊本工事事務所廃止
熊本支店に保線課発足
4月
車両事業部車両設計部にJR設計課発足
小倉事業所を小倉車両事業所に改称
-
2012年(平成24年)
3月
機械事業部に新幹線工事室を発足
4月
白山工事事務所開設(石川県)
-
2013年(平成25年)
4月
車両事業部移転
-
2015年(平成27年)
3月
株主が九州旅客鉄道株式会社 一社となる
減資により資本金1億円となる
白山工事事務所閉設(石川県)
-
2016年(平成28年)
4月
長崎駐在を長崎支店に昇格
-
2017年(平成29年)
9月
沖縄駐在 開設
-
2018年(平成30年)
7月
㈱ケイ・エス・ケイとJR九州メンテナンス㈱の間で吸収分割を実施 社名変更によりJR九州エンジニアリング㈱となる
11月
本社を博多区冷泉町4番17号「博多祇園NKビル」に移転
12月
熊本機械事業所新社屋移転
-
2019年(平成31年)
3月
セミコン事業からの撤退
3月
長崎機械事業所新社屋移転
-
2020年(令和2年)
8月
モノづくりプロジェクト発足
11月
車両事業本部技術管理部に検修技術強化プロジェクトを新設