トップメッセージ

九州の鉄道を技術で支え、製造業、建設業を通して
まちづくりや九州の発展に貢献します

当社は1971年4月に鉄道車両と機械設備の保守を主な業務とする「西日本交通機械株式会社」として発足し、2018年7月には会社再編により「JR九州エンジニアリング株式会社」と社名を改め、鉄道車両の検査修繕・改造・廃車を一元的に管理するとともに駅ビルの設備管理への対応や今後の設備更新に備え万全の体制を構築しました。

現在まで半世紀に渡り培ってきた高い技術力を生かし、JR九州のみならず九州の3セク鉄道(肥薩おれんじ鉄道、松浦鉄道、平成筑豊鉄道)や福岡市営地下鉄、北九州モノレール、熊本市電等のメンテナンスを通して鉄道という社会インフラを支えるとともに、新規投入車両の部品や車輪転削盤・旋盤の製作を行うモノづくりや、市中のビル等の大型空調工事の設計・施工を行う建設業にも事業領域を拡大し、さらに世の中の状況に応じて産業用ロボットや各種測定機器およびITなどの新たな技術開発・技術革新にもチャレンジしています。

今後も当社は鉄道メンテナンス等の品質向上に努めながらも、その技術力を生かしたモノづくりや建設業を成長の2本柱として持続可能な企業づくりに邁進し、お客さまの安全・安心と元気な九州づくりを追及してまいります。

JR九州エンジニアリング株式会社代表取締役社長小林 宰